要介護状態であるご本人及び、ご家族のご依頼により、介護支援専門員(ケアマネジャー)が、適切なサービスの利用が出来るように支援いたします。居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成は、全額介護保険から給付されますので、費用はかかりません。
介護を必要とするご本人、ご家族の依頼により相談に応じ、適切な介護サービスが利用できるよう一緒に考え、自立した生活が営めるように支援いたします。
相談時間 月~金 8:30 ~ 17:30
〒880-0917 宮崎市城ヶ崎3丁目2番地1
「訪問看護」とは、主治医の指示連携のもとに看護師がご家庭等を訪問し、必要に応じて看護や医療処置を行うことです。在宅で療養する皆様が、安心して生活できるように、介護などの相談もお受けいたします。
また、その人の生活スタイルや希望を最大限に実現していけるようにプロの知識と技術、そして『より良いくらしのために少してもお役に立ちたい』という熱いハートをもって、皆様の療養生活をサポートしていきたいと考えています。
■日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)を除く毎日です。
詳しい内容をお知りになりたい方、またはご質問やご相談のある方は、お気軽に上記までご連絡ください。寝たきり、または介護が必要な状況にある方が住み慣れた自宅で安心して生活が送れるように、かかりつけの医師と相談しながら、訪問看護師等が訪問して看護サービスをさせていただきます。
城ヶ崎訪問看護ステーション なのはな
介護、医療、介護予防、住まい、見守り、暮らしの支援など、様々な問題を幅広く解決へとつなぐ、相談窓口です。
社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャーという3つの職種が、それぞれの専門分野を生かして、連携しながら高齢者の暮らしをサポートしています。電話相談、センターでの窓口業務のほか、各ご家庭へ出向き訪問支援も行います。顔の見える関係で、きめ細やかな支援を心がけています。お気軽にお声かけください。
1. 介護保険で「要支援」の認定を受けた方のための介護予防プランを作成します
また、介護予防のための様々な事業を行い、地域の健康づくりをお手伝いします。
2. 高齢者の権利を守ります
高齢者が安心して生活できるよう、高齢者虐待や消費者被害の予防などに取り組みます。
また、認知症などにより自分自身の財産を管理できない方の支援を行います。
3. 力強い連携で住みやすい地域づくり
介護、医療、福祉など、さまざまな関係機関と連携し、高齢者を地域ぐるみで支えます。
地域のケアマネージャーへの支援や助言を行ったり、地域ケア会議も開催します。
宮崎市赤江地区地域包括支援センター
〒880-0913 宮崎市恒久4丁目2番地19
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを専門スタッフが行います。
平成12年4月より介護保険制度が導入されましたが、介護老人保健施設は、従来通り地域の介護が必要な高齢者を支援していく施設として位置づけられます。病状が安定し、治療や入院の必要はないが、リハビリを含む看護や介護などのケアが必要な方が要介護認定を受けられた後、ご利用できます。
利用者各個人の必要に応じ、医学的管理のもとケアプランに基づいた日常生活の看護・介護を提供し、専任のリハビリスタッフが行う機能訓練や無理のない日常生活動作訓練をしていく中で機能回復を目指します。
〒889-1601 宮崎県宮崎市清武町木原5886-16
介護保険制度で利用できるサービスです。
自宅等での自立した生活を目指し、医学的な管理のもと、日常生活の介護やリハビリを行います。
1. 自宅から通う、通所介護(デイサービス)
2. 短期で泊まる、生活介護・療養介護(ショートステイ)
3. 施設に入所する、入所介護。長期療養中で常に医療管理下での介護が必要な方に、日常生活の介護、医療的なケアなどを提供します。
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島4丁目6番3号
サンヒルきよたけに隣接して建っており、同様に景色が良く、日当たりの良い施設です。
隣にある介護老人保健施設『サンヒルきよたけ』との交流も楽しめます。
〒889-1601 宮崎県宮崎市清武町木原5886-4
平成2年に院内託児所として開所、平成27年4月ほほえみ保育園に改名、平成28年10月より市役所の認定を受け、小規模型事業所内保育事業を開始いたしました。
迫田病院ほほえみ保育園は小規模の認可保育園です。
定員12名と子どもの数が少ないため、おひとりおひとりのお子さまの発達に応じた、手厚く質の高い保育を行う事が出来ます。
【開園時間 6:00~19:00 (月曜~土曜)】
標準時間 7:00~18:00
短時間 8:00~16:00
※延長保育時間、料金等ご不明な点は保育園までお問い合わせください。
職員体制:園長1名、主任保育士1名、保育士5名
入園対象児:0歳児、1歳児、2歳児 産休明け8週間を経過し、宮崎市役所で利用認定を受けた子ども
平成24年10月1日開業の「城ヶ崎小戸の家」は全室個室の7ユニットから構成されており、1軒屋が7つ集合した自治体であると考えております。それによって、日常的に7つの生活支援プログラムが構成されることになります。また、高齢のかたが安心して生活できる環境づくりとして、様々な所に色彩を活用する等の工夫を取り入れております。
〒889-1601 宮崎県宮崎市城ヶ崎3丁目3番地3