受診について
休診日のご案内
受診予約・お問い合わせ
ご予約について
お電話にてご予約を承っております。時間帯によっては繋がりにくい場合がございます。ご了承ください。
【外来受診予約・お問い合わせ】
月~金 13:00〜16:30
(土・日・祝日休)
TEL.0985-51-3577
受診のながれ
■はじめての方へ
- <受付>
- 迫田病院 1階受付にて、受付簿にお名前をご記入ください。
- <問診>
- 診療申込書、問診票にご記入いただき、保険証と併せて受付へご提出ください。紹介状・レントゲンフィルム等をお持ちの方は、併せて受付にご提出ください。診察までお待ちいただく場合がありますが、待合スペースにてお待ちください。
- <診察・検査・治療>
- 各診療科において診察を行います。病状によっては、診察の後にそのまま検査・診察を行う場合や検査結果のご連絡・治療を別日に行う場合があります。診療状況や検査の有無などにより、診察の順番が前後する場合があります。
- <会計>
- 会計窓口にてお支払いください。
-
- 初診時の機能強化加算について
- ※保険証をお忘れの場合、診療費を全額ご負担いただきました後、後日、保険証をご持参いただいた際にご返金となります。予めご了承ください。
■2回目以降の方へ
- <受付>
- 迫田病院1回受付にて診察券をご提出ください。※月ごとに初めて来院された日に保険証のご提示が必要となります。
- <問診>
- 前回と異なる症状で受診される方や一定期間の受診がない方は、スタッフが問診を行います。診察までお待ちいただく場合がありますので、待合スペースにてお待ちください。
- <診察・検査・治療>
- 各診療科において診察を行います。病状によっては、診察の後にそのまま検査・診察を行う場合や検査結果のご連絡・治療を別日に行う場合があります。診療状況や検査の有無などにより、診察の順番が前後する場合があります。
- <会計>
- 会計窓口にてお支払いください。
-
- ※保険証をお忘れの場合、診療費を全額ご負担いただきました後、後日、保険証をご持参いただいた際にご返金となります。予めご了承ください。
診療時間
(受付時間)
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
祝
|
09:00~12:30
(08:30~12:00)
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
/
|
/
|
13:30~17:30
(13:00~17:00)
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
/ |
/ |
/ |
※休診日は土(午後)・日・祝祭日・年末年始(但し、急患はその限りではありません)
■休日夜間の診療について
当院は救急指定病院です。急な病気やケガの場合でも対応できるよう24時間体制を整えております。 受診前にお問い合わせください。
健康保険証、診察券(お持ちの方)
をご持参ください。
TEL.0985-51-3555(代表)
マイナンバーカードでの健康保険証利用について
当院では、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
マイナンバーカードを利用することで患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供が可能となります。
尚、これまで通り健康保険証でも受診可能です。
時間外(休日夜間)受診時のお支払いについて
時間外に受診された場合には、預かり金として内金を頂戴しております。予めご了承ください。 内金の「お預かり証」をお渡ししますので、後日、診療時間内に窓口にてご精算ください。時間外診療の一部ご負担金につきましては各種加算が発生致します。予めご了承ください。
クレジットカード・デビットカードでのお支払が可能です。(診療時間内のみの対応となります)
診療科目
内科
内科
内分泌・代謝内科
糖尿病内科
腎臓内科
循環器内科
呼吸器内科
消化器内科
神経内科(現在、患者様からの初診はお受けしておりません)
血液内科
外科
外科
大腸・肛門外科
消化器外科
内視鏡外科
胃腸外科
血管外科
麻酔科
放射線科
リハビリテーション科
健康診断
-
- 事業所向け、個人向け、オプション検査、各種健診を実施しております。
訪問診察
-
- 通院が困難な患者様に対して、医師が定期的にご自宅を訪問して診療を行っています。
-
- インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン・肝炎(A型・B型)など各種予防接種
予約が必要な場合もありますので、来院前にお電話にてご確認ください。
TEL.0985-51-3555
外来担当医表
診療担当医表
- 担当医の不在・処置等が生じた場合には別の医師の診察になる事があります。
- 夜間の診療は、救急外来にて受付をさせて頂きます。
- 休診日:土(午後)日、祝祭日、年末年始(但し、急患はその限りではありません。)
-
麻酔科
香月:月曜日・水曜日、ほか随時。
放射線科
宮崎大学医学部付属病院 放射線科 より医師の派遣にご協力頂いております。
医師紹介
医師紹介
外科 / 内科 /麻酔科/ 放射線科 /リハビリテーション科
外科
理事長
迫田 耕一朗 – 【Sakoda Koichiro】 –
診療科:外科
-
出身大学:長崎大学(1973年卒) 医学博士
-
専門分野:一般外科全般、血管外科、褥瘡
-
資格:
-
(学会認定医等)
- ・日本外科学会認定 外科専門医
- ・日本医師会 認定産業医
- ・日本老年医学会 高齢者医療認定医
- ・臨床ゲノム医療学会 ゲノムドクター認証医
- ・身体障碍者認定医
- ・地域保健医療指導医(宮大医学部卒後臨床研修)
【略歴・ごあいさつ】
- 専門分野の医師が充実してまいりましたが、専門分野だけで患者さんをみることはできません。
その補完役を担当しております。
|
医局長 / 外科部長
杉田 諭 – 【Sugita Satoshi】 –
診療科:外科
-
出身大学:大分大学(2002年卒) 医学博士
-
専門分野:肝胆膵外科、鼠経ヘルニア、一般外科全般
-
資格:
-
(学会認定医等)
- ・日本外科学会認定 外科専門医
-
- 【略歴】
- ■平成23年 大分大学医学部消化器・小児外科
- ■平成26年 国立病院機構大分医療センター 外科
- ■平成28年 迫田病院 入職
手術とは患者さんにとっては人生の一大イベントになります。本人の不安やご家族の心配も尽きないでしょう。十分な準備を行い手術当日を迎え、笑顔で退院できますよう努めてまいりたいと思います。 |
吉田 悦男 – 【Yoshida Etsuo】 –
診療科:外科
- 診療日:月曜日、水曜日、木曜日(午前)
-
- 出身大学:宮崎大学
- 専門分野:一般外科全般
迫田 哲平 – 【Sakoda Teppei】 –
診療科:外科 / 大腸・肛門外科
専門分野:消化器外科、大腸腹腔鏡手術、肛門疾患全般 >>>大腸肛門センター
資格:
(学会認定医等)
- ・日本外科学会 外科専門医
- ・日本大腸肛門病学会 大腸肛門痔専門医
- ・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
- ・日本癌治療認定医機構 がん治療認定医
- ・日本臨床肛門病院学会 臨床肛門病技能認定医
- ・ICD(インフェクションコントロールドクター)
- ・日本医師会認定 健康スポーツ医
-
- 【略歴】
- ■平成20年 慶応義塾大学一般・消化器外科入局
- 慶応義塾大学病院、川崎市立川崎病院、神奈川県警友会けいゆう病院、川崎市立井田病院にて研修課程修了
- ■平成20年 埼玉社会保険病院(埼玉県)
- ■平成22年 佐野厚生総合病院(栃木県)
- ■平成23年 迫田病院 入職
- ■令和3年4月(~令和4年5月)迫田病院 院長
- ■令和4年9月 マナビヤ在宅クリニック「un」院長
大腸・肛門外科を専門に取り組んで参りました。患者さん一人一人の人生に同じものがないように同じ大腸癌でも全く同じものはありません。患者の救命が遠い昔からの医師の命題でありますが、疾患を通して多種多様なニーズに応えることも必要とされています。安心して暮らしていけるように最高の医療を提供できるだけの研鑽を続けてまいります。 |
浦 美里 – 【Ura Misato】 –
診療科:外科 / 血管外科
- 診療日:第2土曜日(午前)
-
-
出身大学:日本大学(2001年卒)
-
専門分野:心臓血管外科、血管外科(下肢静脈瘤)
資格:
-
(学会認定医等)
- ・日本外科学会 外科専門医
- ・日本脈管学会 脈管専門医
- ・日本心臓血管外科学会 心臓血管外科専門医
- ・日本血管外科学会 認定血管内治療医
- ・下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 実施医
-
- 【略歴】
- 平成13年 慶應義塾大学病院 外科入局
- 平成14年 北里研究所病院 外科
- 平成15年 済生会中央病院 外科
- 平成16年 慶應義塾大学病院(心臓血管外科)
- 平成17年 足利赤十字病院(心臓血管外科)
- 平成17年 埼玉県立循環器呼吸器病センター(心臓血管外科)
- 平成18年 慶應義塾大学(心臓血管外科)
- 平成22年 医療法人沖縄徳洲会 千葉徳洲会病院(心臓血管外科)
- 平成24年 スイス チューリッヒ大学(心臓血管外科)
- 平成25年 医療法人社団 川南病院(心臓血管外科)
- 令和2年 迫田病院 入職
内科
地域医療連携部長 / 在宅総合部長
佐々木(迫田) 万里代 – 【Sasaki (Sakoda) Mariyo】 –
診療科:内科 / 内分泌・代謝内科 / 腎臓内科
- ・日本内科学会 認定内科医
- ・日本高血圧学会 専門医・指導医
- ・日本腎臓学会 腎臓専門医
- ・日本透析医学会 透析専門医
- ・日本抗加齢医学会 専門医
- ・日本医師会 認定産業医
- (所属学会等)
- ・日本高血圧学会評議員・特別正会員
- ・日本甲状腺学会(学会員)
【略歴】
- ■平成15年 慶應義塾大学医学部 内科学教室入局
- ■平成17年 慶應義塾大学医学部 腎臓・内分泌・代謝内科学教室入局
- ■平成20年 日本学術振興会特別研究員
- ■平成22年 平塚市民病院 内科医長
- ■平成23年 Baker IDI Heart and Diabetes Research Institute 留学
- ■平成24年 現職
年森 啓隆 – 【Toshimori Hirotaka】 –
診療科:内科 / 内分泌・代謝内科
-
- ・日本内科学会 認定内科医・研修指導医
- ・日本内分泌学会 内分泌代謝(内科)専門医・指導医
- ・日本甲状腺学会 甲状腺専門医
- ・日本医師会 認定産業医
- ・日本病院協会、日本人間ドック学会 認定指定医
- ・日本総合検診医学会認定人間ドック 認定指定医
- ・日本医師会認定健康スポーツ医
- ・日本体育協会公認スポーツドクター
- ・日本内分泌学会九州地方評議員
- (所属学会・その他)
- ・宮崎大学医学部 医学臨床教授
- ・日本糖尿病学会(学会員)
-
竹内 早葵 – 【Takeuchi Saki】 –
診療科:内科 / 循環器内科
-
出身大学:宮崎大学(2015年卒)
-
専門分野:循環器内科
-
資格:
-
(学会認定医等)
- 【略歴】
- 平成27年 宮崎県立日南病院(初期臨床研修)
- 平成29年 宮崎大学医学部附属病院循環器内科入局
- 令和4年 現職
土居 芳枝 – 【Doi Yoshie】 –
診療科:内科 / 糖尿病内科
-
専門分野:糖尿病・生活習慣病・一般内科全般
-
資格:
-
(学会認定医等)
鈴木 斎王 – 【Suzuki Muneou】 –
診療科:内科 / 血液内科
専門分野:血液内科・一般内科全般
住吉 誠 – 【Sumiyoshi Makoto】 –
診療科:内科 / 呼吸器内科
専門分野:呼吸器内科・一般内科全般
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本内科学会 認定内科医
麻酔科
香月 博 – 【Katsuki Hiroshi】 –
放射線科
-
川野 真嗣 – 【Kawano Masatsugu】 –
中村 咲和 – 【Nakamura Sawa】 –